戦後の日本の経済復興を成し遂げさせたのは
戦後の日本の経済復興を成し遂げさせたのは日本のお家芸であるものづくりという技術です。それには一つの基本がありました。できるだけ品質の良いものを安い価格で提供するという方針です。日本には資源がありません。外国から資源を輸入してそれを加工して製品に仕立て上げ、出来上がった製品を外国に輸出しました。これは典型的な加工貿易と言うことができます。その技術力を支えてくれていたのが昔のtqcトータルクオリティコントロールシステムです。tqcトータルクオリティコントロールシステムは地球の裏側のアメリカで開発されました。その最高峰はデミング賞の受賞です。日本でもtqcトータルクオリティコントロールシステムが導入され、様々な企業がデミング賞に挑戦しました。しかしながらデミング賞を受賞できたのはわずか12社余りです。
jcss校正を受けたものを使わなければなりません
日本では、製造工程で使われるあらゆる計測器に対しては、jcss校正を受けたものを使わなければなりません。これらの計測器では、はかりの校正基準を満たすことがとても大切です。はかりの校正基準を満たすという、その考え方の基本はスイスのジュネーブに本部があるISO国際標準化機構の推奨する品質管理手法です。ISO国際標準化機構が推奨する品質管理の中心がトレーサビリティの確保です。トレーサビリティとは、ある製品の品質を確認するための方法です。はかりの校正基準を満たすのもそのうちのひとつです。またその製品が作成された時点に遡って、その品質が確認できるような方式でないとなりません。そのためにはそれを裏付ける膨大なバックデータが必要です。それは大変な作業ですが、日本では既にこのISO国際標準化機構の推奨する品質管理手法に移り変わっていますから、今からそれを変えることはできません。
国家の標準機と比較して計測器の正確さを確かめる
jcssもISO国際標準化機構が推奨する品質管理の手法に基づいた方法であるということができます。jcssの基本的な考えは至って簡単です。国家が保有する標準機と比較して、計測器の正確さを確かめるというのが基本です。そのまた基本があります。例えば重量を計測する時の基本があります。それがあの有名なキログラム原器です。そして長さを計測するときの基本があります。それがあの有名なメートル原器です。ISO国際標準化機構が推奨する品質管理の手法では、それらの原器に立ち戻って、その計測値の正確さを保証するということになっています。日本では許可を受けたjcss計測業者だけがその重要な任務を担当しています。これからもその重要性が落ちてしまうことは到底考えられません。